商品管理 トラブルシューティング Windowsには 一般的なパソコンの問題やトラブルを自動的に解決する、 トラブルシューティング という機能があります。 インターネットがつながらない、音が出ない等、 PCが様々な問題に対して自動で検出し、問題を解決します。 何か問題が発生した場合、まずはこちらをお試しいただき、 改善するかを確かめていただくのはいかがでしょうか。 トラブルシューティング 手順 ①スタートボタンを左クリック、 『設... トラブルシューティング 2024/07/31 パソコンドラブル
商品管理 VESA規格 VESA規格 とは、液晶ディスプレイやテレビなどの映像機器を、 壁掛け金具・アーム・スタンドなどに取り付ける際に使う、 ネジ穴の間隔について定められた国際標準規格 のことです。 モニターやモニターアームを壁に取 り付けたい。 モニターの裏にミニPCを置きたい。 そういった場合に、このVESA規格が 重要となります。 モニターアームや、 壁掛けのフレーム等は、 基本的にVESA規格に準じて 作られて... モニター壁掛け 2024/07/16 パソコン豆知識
商品管理 無線キーボード、マウスの接続方法 弊社商品の中には、無線キーボード、マウスが 付属している商品がございます。 ★基本的に、付属の場合は商品記載に 『無線キーボード、マウス』等の記載がございます。 記載の無い商品には付属がございませんので、 ご了承をお願い致します 。 お電話での問い合わせで、 『無線キーボードはどうやって接続するの?』 と問い合わせがございますので、 今回は無線キーボード、マウスの接続方法を説明させて頂きます。 ★... 無線キーボード、マウスの接続方法 2024/06/30 パソコンドラブル
商品管理 Windows11 ショートカットアイコンの作成 よく使うアプリケーションや、ファイルはデスクトップ上に置いておきたい! ここではデスクトップ上にショートカットアイコンを作成する手順を記載致しますので、 ご参考になれば幸いです。 アプリのショートカットアイコン まずは起動画面のスタートボタン 左クリックします。 開かれたウィンドウの右上、 すべてのアプリ」を左クリック してください。 すべてのアプリの中から、 ショートカットを作成したい アプリを... ショートカット 2024/06/13 パソコン豆知識
商品管理 Windows11 レイアウト変更 Windows10とWindows11は、タスクバーのレイアウトが違います。 通常の中央揃えが使いにくい場合、 Windows10と同じく左揃えに変更することが可能です。 簡単な手順となりますので、 レイアウトを変えたい場合は ご参考になれば幸いです。 ①タスク バーの空の領域を長押しするか右クリックします ②タスクバーの設定を左クリックします ③設定が開かれますので、タスク バーの動作を左クリッ... レイアウト変更 2024/06/02 パソコン豆知識
商品管理 ChromeOSの特徴 最近日本の教育現場の 『GIGAスクール構想』でも取り上げられることのある 『ChromeOS』 。最近は弊社でもChromeOSの商品を取り扱うようになりました。 ここではChromeOSについて、簡単に説明が出来ればと思います。 1 ChromeOSって? ChromeOSは、Googleが提供している オペレーティングシステム(OS)の1つです。 特徴として、 クラウド上にてデータを管理する... ChromeOS GIGAスクール 2024/05/24 パソコン豆知識
商品管理 Windows11 WIFIの接続方法 ここでは弊社販売の商品のWIFIの接続方法をお伝え致します。 他の販売会社から買った場合でも、 チェック ②から見ていただければ参考になるかと思いますので、 WIFIの接続がご不安な方は是非ご確認ください。 チェック ① WIFIの内蔵機能の確認 中古パソコンの場合、パソコンにWIFI機能の内蔵が無い商品もございます。 弊社販売の商品は、パソコンにWIFI機能の内蔵が無い場合、無線LANアダプター... WIFIの接続方法 2024/05/22 パソコン豆知識
商品管理 光学ドライブの種類 光学ドライブには複数種類がございます。 お手持ちのPCの光学ドライブで出来ることを確認をすることで、 便利にPCを活用することができるかと思います。 ここでは弊社で取り扱いのある3種類の光学ドライブと それぞれできる事を、 また弊社商品では、どのように表記しているかをお伝えしたく思います。 DVD-ROMドライブ ★弊社の商品は、DVD-ROMドライブは『DVD』と表記しています。 読み込み専用の... 光学ドライブの解説 2024/05/14 パソコン豆知識
商品管理 ストレージの特徴 HDD? SSD? パソコンのデータを記憶する部分『ストレージ』は、 HDD と SSD が最近は主流かと思います。 『 HDD(ハードディスクドライブ)』と『 SSD(ソリッドステートドライブ)』 今回は、それぞれの特徴と差を解説したいと思います。 ①速さ 速さは SSDの方が圧倒的に速く なります。 HDDは円盤を物理的に高速回転させて磁気ヘッドで円盤上のデータにアクセスします。 SSDはメモ... ストレージ 2024/05/01 パソコン豆知識
商品管理 デスクトップパソコンで画面が映らない! パソコンとモニターを接続したのに・・ デスクトップパソコンとモニターを接続したのに、 電源を入れても何も映らない! 今回は、パソコンの故障と考える前に、 確認していただきたい場所をお伝えできればと思います。 まず、状態に応じて確認場所が大きく変わります。 それは、 電源ボタンを押すと電源ランプは点灯するか です。 電源ランプが点灯しない場合 この場合、パソコンに通電が出来ていない可能性もあります。... パソコンモニター 2024/04/19 パソコンドラブル
商品管理 電池ボタン(CMOS)の取り換え方 「パソコンを開く度に時間表示がズレてしまう」 「起動はするが電源ボタンを何回か押さないと起動しない」 「起動時に【 CMOS Battery faillure 】とエラー画面が表示され 起動画面に進まない」 パソコン自体は起動しない訳ではないが「故障したのかな」と思われる症状が起きる 場合が御座います、今回の症状ですとマザーボードに装着されている電池を交換をする事で改善する可能性が御座います! 基... パソコン起動 2024/04/10 パソコンドラブル
商品管理 デスクトップを買い替える前に 出力端子の種類 デスクトップパソコンをそろそろ買い換えたい。 でも、モニターはまだ使えるからパソコンだけ買い換えて・・・ こんな時、確認していただきたい部分があります。 新しいパソコンは、手持ちのモニターに『接続が出来るのか』です。 パソコンからモニターへの出力端子は複数ございますので、 今回はそちらをご紹介をしたいと思います。 VGA端子 『アナログRGB端子』 、 『D-sub』 等と... パソコンモニター モニター交換 2024/04/09 パソコン豆知識